1.序文
本日はベルセルクコミックス第1巻第1話についての20代息子の疑問に答えた内容です。
それでは本日も張り切って参りましょう。
記事を一覧にしたリンクに戻ることが出来ます。
以下のリンク先に飛んでください。
↓ ↓ ↓
2.息子の質問に答える。
なぜ初っ端(見開きページ)からガッツが魔物と交尾しているんだ?ガッツに隙を作ることで使徒がガッツをやっつけたいのなら、他にいくらでもやりようがあるんじゃない! ガッツ気持ち悪くなかったのかな?でもインパクトは最高に出ていると思う
息子

【美人使徒と】
私
理由としては、政治的な意味とストーリー的な意味かな。前者の場合、作者の三浦建太郎先生はまだ駆け出しで、とにかく連載することに必死だったろうから、インパクトの強いものにして読者を釘づけにする必要があったということ、後者でいえば、この物語が魔物と対決するものであることを読者にアッピールするということだったと思うね。
その行為の後のガッツの『冷や汗顔』は、何を意味するんだろう? まぐあったことを後悔してるから?
息子

【冷や汗顔のガッツ】
私
後悔というよりも命拾いしたという意味合いの方が強くないかい?ここで冷や汗の画像を出すことで、魔物と戦うことが命掛けであることを更に読者に示したかったんだと思うよ。
酒場でパックが紐で縛られ、投げナイフの的になっている場面があり、「やだやだやだやだやだやだ」とジタバタしているんだけど、出だしと180度異なる展開になったのはなんでだろう。非常に和む感じがするんだけど。
息子
【投げナイフの的になっているパック】
私
序盤で殺す殺されるという展開に嫌気のさした読者が漫画に付いて行きにくいと思うのを防ぐためかな?パック特有の可愛さを出すことで、読者の興味を引いているのだと思うよ。
次の賊虐殺で、完全に人が死んで同然の世界での物語だと分かるけど、これは、筆者なりのアピールなのかな? それとパックの人なつっこさと、ガッツの冷たさ、完全に真逆だけど、これでお互いにキャラがたつね。
息子

【賊の死】
私
たしかに。そういった場面やキャラクターから、作者の意図が読み取れるね
でも、なんでその後にガッツはあっさり捕まるのかな? ぶっちゃけ全部倒せるでしょ? 後ろめたいとかじゃないでしょ? そのあと拷問受けてるし、何のためだ?
息子

【簡単に捕まるガッツ】
私
そこはお父さんも考えているんだけど、分からないんだ。わざわざ捕まらなくても子分に言伝(ことづて)頼んだんだから、使徒はガッツのところに来ただろうし、ガッツの目的は果たせるんだよね。でも、もしかしたら、凡人の及ばない考えを筆者は持っているのかもしれない。ここは是非聞いてみたいところだよね。

【使徒呼び出しの伏線画像】
【使徒呼び出しの伏線画像2】
なんで、牢屋のなかで、ガッツはパックに名前答えてんだろう?らしくない。
息子
【パックに自分を名乗るガッツ】
私
確かにね。ガッツは直前でパックに治療して貰っているから、内心で「利用できるかも」と考えていたかもしれない。もしくは、ガッツの心の弱さが垣間見えた瞬間だったのかも。ガッツも人間だからね
【エルフの鱗粉の持つ治癒力】
スポンサーリンク
3.まとめ
いかがでしたか?
今回は、【ベルセルク】考察コミックス第1巻第1話『黒い剣士』の疑問感想について紹介致しました。
50代の私の視点とは違う20代の若者の目から見たベルセルクの疑問や矛盾をこれからも取り上げていきたいと思います。乞うご期待!
今回の紹介で、ベルセルク第1話をもう一度読み直そうする人や、初めてベルセルクを読もうとする人のための情報として、そこそこご理解頂けたのではないかと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
今日も僕のブログ “【そあかん】ベルセルク漫画アニメ映画まとめブログ” にご来訪頂き本当にありがとうございます。
これからも頑張りますのでお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。
なお、一覧にしたリンクに戻ることが出来ます。
↓ ↓ ↓
オススメ記事
1.ベルセルクえっ!これ本当にグリフィスの顔!?拷問後の顔初公開
3.ベヘリットゴッドハンド降摩の儀蝕使徒生贄の烙印その他重要な言葉
4.【ベルセルク】ジュドーのかっこいいについて徹底追及して見た!
5.キャスカ蝕『見ないで!』の本音と幼児退行化を根拠に基き考察する!
スポンサーリンク