
1.序文
今日はベルセルクのコミックス第1巻第2話『烙印』について20代の息子と私との間での疑問感想のやりとりです。20代の息子の疑問や感想は斬新な感じがしました。年齢の違いで随分と捉え方に違いが出るものだと感心しました。
それでは本日も張り切って参りましょう。
記事を一覧にしたリンクに戻ることが出来ます。
以下のリンク先に飛んでください。
↓ ↓ ↓
ベルセルクの考察!謎を息子と共に解き明かす!
2.息子の質問に答える。
ねぇねぇお父さん。ガッツは、パックに対して『潰したくなるのさ “プチ”っと・・・・』と言っているけど、今までのガッツの行動を見ていると問答無用でパックを潰しにかかっているような気がするんだ。どうしてそうしなくなったんだろう。パックとの間での会話も続いているしね……

【パックに冷たく当たるガッツ】
一見冷たそうに見えるガッツだけど、この場面から彼の心の優しさを感じ取ることができるかもしれないな。何故って、パックのことを人がハエを殺すみたいには潰さないでいるだろう。これが何よりの証拠だね。
なるほど。納得。では次なんだけど、ガッツは、通りがかりの雨の中を歩いているときに出会った、娘を連れて馬車で移動中の牧師から馬車に乗るように誘われたんだけど、それを断った場面があるよね。それでも誘う牧師に対し、『ま、いいか。人がどうなろうと知ったこっちゃねーしな」といっているんだ。けれど、これまでのパックとガッツとのやり取りを見ていると、ここでもガッツの優しさが見える気がするんだけど、どうだろうね。

【ガッツに声をかける牧師】
ガッツのいるところには魔物が出現するので、牧師親子を巻き込みたくないから一度断った場面のことだよね。馬車に乗るべきではなかったのだろうけど、それでも、もし魔物に二人が襲われたなら、ガッツは、彼らを守るつもりだったのかもしれないな。実際、その後魔物が出現したときに馬車から先に降りて二人を守ろうとしてるしね。

【牧師の親切を断るガッツ】

【牧師とその娘を守ろうとするガッツ】
前後するが、馬車の中でのパックの酒飲みシーンがあり、パックの可愛いさが滲んでいるように思うけど、ここで作者はわずかな『和やかさ』を出したかったのかな?

この後にくる戦闘シーンでは残酷になる。そこへ向けて落としこむために、多少持ち上げたかったのかも。逆を言ったりしたりすることで、差が大きくなった分明暗がくっきり出るから、それを狙ったのかもしれないな。
牧師が、ガッツに対して、戦に飛び出した自分の甥っ子の話をする場面があるじゃない。そして、彼のことを『生きていれば所帯でも持ってそれなりの幸せを手にすることもできたろうに愚かなことだ・・・』と言っていたけど、それに対してガッツは「やりたいようにやって死んだんだろ?幸せ者だぜそいつは」といいつつも「死んじまったらそれまで」といっているけど、どっちがガッツの本音なのかな。

【戦死した甥っ子の話をする牧師】

【甥っ子の話で肯定するガッツ】

【死んだらしまい】
どっちもじゃないかなぁ。だけど『そうは思いつつも、自分はそうはなりたくない』そんなガッツの気持ちが垣間見える気がするシーンだよね。
今までのガッツの『優しさ』を見ていると、僕には戦闘シーンでのガッツの苦しみが直に伝わってくるような気がするんだ・・・。特に牧師とその娘が酷い殺され方をしたシーンにおいて、ガッツは、自分のせいで二人が死んだことに罪悪感を抱いているように見えるしね。

【残虐な死】
そうだね。「死んだ奴が悪い」とガッツは言っているけど、もしかしたら、それは『本心』ではないのかもしれないね。
スポンサーリンク
3.まとめ
いかがでしたか?
今回は、【ベルセルク】考察コミックス第1巻第2話『烙印』の疑問感想について紹介致しました。
50代の私の視点とは違う20代の若者である息子の目から見たベルセルクの疑問や矛盾をこれからも取り上げていきたいと思います。乞うご期待!
今回の紹介で、ベルセルク第2話をもう一度読み直そうする人や、初めてベルセルクを読もうとする人のための情報として、そこそこご理解頂けたのではないかと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
今日も僕のブログ “【そあかん】ベルセルク漫画アニメ映画まとめブログ” にご来訪頂き本当にありがとうございます。
これからも頑張りますのでお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。
なお、一覧にしたリンクに戻ることが出来ます。
↓ ↓ ↓
ベルセルクの考察!謎を息子と共に解き明かす!
オススメ記事
1.ベルセルクえっ!これ本当にグリフィスの顔!?拷問後の顔初公開
2.ベルセルクの原作の終わりを根拠に基づき予想する!
3.ベヘリットゴッドハンド降摩の儀蝕使徒生贄の烙印その他重要な言葉
4.【ベルセルク】ジュドーのかっこいいについて徹底追及して見た!
5.キャスカ蝕『見ないで!』の本音と幼児退行化を根拠に基き考察する!
スポンサーリンク