白泉社の漫画『ヤングアニマル』で1989年から連載されている大人気ダーク・ファンタジーコミック「ベルセルク」の記念すべき第40巻が、2018年9月28日(金)に発売されました。
その発売記念として、そのカバーに巻かれた帯(通称「腰巻」)にあるURLを端末で見るとプレゼントA、Bが合計40名の方に当たると記されているサイト(上記画像)に飛びます。というか当該サイトを見た人にプレゼントが欲しければ40巻を買ってねという宣伝が当該サイトでされています。
A.B.プレゼントの内容は、
『A.直筆イラスト入り!三浦建太郎先生直筆サイン入り色紙 5名』
『B.好きな場面が選べる!三浦建太郎先生直筆サイン入り複製原画 35名』
です。
今回はこのプレゼントに応募するにあたっての注意事項について述べたいと思います。
題して、”【ベルセルク】40巻発売記念プレゼントもらい方注意!電話で聞いたぞ”です!
目次
1.プレゼントをもらうにあたってはがきに記載する事項
このプレゼントに応募するには、ベルセルクコミックス40巻を購入する必要があります。その理由は、腰巻に書いてあるあなたの気持ちに合う言葉の候補(”興奮!” ”感動!” ”再び興奮!” ”・・・最高傑作!”)から、自分にあったものを選んで切り取り、それをはがきに貼って郵送しないとならないからです。
さらに、はがきには、次の①~⑩の項目を記載する必要があります。
①〒・住所
②氏名
③電話番号
④年齢
⑤学年または職業
⑥希望の賞品(A or B)※Bの場合はコミックス〇巻の〇ページ、と指定ください。見開きページをご希望の場合は2ページを指定ください。しかし、その際は三浦先生のサインはどちらか1ページのみとなります。
⑦サインの宛名表記※記載なしの場合は、②の氏名を入れさせていただきます。
⑧好きな「ベルセルク」のキャラ
⑨好きな「ベルセルク」のエピソード
⑩「ベルセルク」40巻が発売されることをどこで知ったか
※発表は発送をもってかえさせて頂きます。応募の締め切り:2018年11月30日
あて先/〒101-8711 神田支店郵便私書箱92号 白泉社「ベルセルク」プレゼント係
2.注意事項
ここで注意事項を幾つか挙げます。
⑥のプレゼントBを選択した方は、ご自分が選んだ画像を特定できるように、“コミックス○巻の○ページ(見開きページの場合は両方のページ)、と指定ください。”とあります。
ですが、コミックスにおけるページ番号ですがほとんど記載がありません。
コミックスをペラペラめくって見ればページ番号の付いているページが極めて少ないことがわかります。そのため、所望ページの番号を記すだけでなく、小さめにコピーした画像をはがきに貼り付けておくのがいいといったことが書かれています。
また、サインの宛名ですが、特定しないと②の氏名が採用されてしまいます。誰かにプレゼントするのでしたら、その方のお名前を忘れないで書いてください。ベルセルクファンなら誰かにプレゼントする人はいないとは思いますが。。。
また、忘れ勝ちだと思われるものとして挙げられるのが⑧~⑩だと考えます。
⑧はあなたの好きな登場人物が誰かということとであり、⑨はこれまでで好きなエピソードです。第何巻のどこの記事と目次の項目名を挙げればいいのではないでしょうか。そして、⑩は本巻が発売されるのをどこであなたが知ったのか?ということです。
⑩に関しては、私のブログ“そあかん”の
“【ベルセルク】漫画コミックス最新刊第40巻発売日確定!電話で訊いたぞ!!”
の記事で知った方は、ブログ”そあかん”と書いて頂けると嬉しいです。
ところで、腰巻は、本来地味な存在ですが、よく見ると読者に本を手に取ってもらうための工夫がされます。
本の購入後において、本を読むのに腰巻きは邪魔だからといって腰巻を捨ててしまう方もいるようですが、今回のプレゼントは、オークションで簡単に手に入るような代物ではない三浦健太郎先生直筆のサイン入りの色紙と複製画像であって、当該プレゼントをもらうための必須の言葉が腰巻に載っておりますので、捨てるのはもったいないです。ベルセルクファンにとっては、ここ大事な注意事項です!
なお、締め切り日は11月30日消印有効ですので、30日に投函するかたは郵便局の窓口で消印の日付を確認しないと無効になる可能性がありますので注意しましょう。
3.Bプレゼント用に選んだ画像
僕のベルセルクについては、ツイートもしているのですが、ある方から僕がBのプレゼントを選ぶとしたらどの画像ですか?というご質問を頂きました。
ですので、以下にその画像を掲載します。
好きな画像はたくさんあるけれど、念のため、全巻をパラパラと捲(めく)ってみました。その結果、次の画像を僕好みのベスト3として挙げたいと思います。
挙げた理由として共通することは、①多数のキャラが登場する場合よりも一人又は二人のキャラの画像であり、人物画として存在感があること、②複製した画像にサインがされますので、コピーしたときの色調で黒い部分が多い画像ですと、三浦健太郎先生のサインと宛名が見えにくくなるため、白地の多い画像であることです。
個別の選択理由としては各画像に記載しました。
(NO.3)
【第40巻『木漏れ日の木下で』】
選択理由:キャスカの魅力たっぷりの画像であると同時に、ディズニーの白雪姫的画像に相当すると考えたからです。
(NO.2)
【第13巻『右目の残照』画像掲載不可】
選択理由:この画像はフェムトがキャスカを陵辱している画像であり、グーグルの規約によって掲載することができません。なので規制を受ける画像という意味で希少価値があると考えました。該当箇所はすぐに見つけられると思います。
(NO.1)
【第7巻『ドルトレイ攻略(3)』】
選択理由:ガッツらしさが一番表現されている画像だと思ったためです。
4.口絵や表紙の選択は駄目
コミックスの表紙を開いて次にある口絵の部分がカラーですので、最初はこっちの方がいいなと思いました。ですが、白泉社に電話で問い合わせたところ、表紙と口絵は対象外ということでした。要するにカラー画像はだめということです。
確認したわけではありませんが、口絵を選んだ方は、応募してもネグられるのではないでしょうか。口絵や表紙が駄目ということについてはプレゼントの仔細に書いてありません。ですが、電話で担当者に直接訊いた確かな情報ですので信じていいでしょう。
5.一般的な”腰巻”について
ところで、一般的な腰巻について思うところを少し述べたいと思います。
腰巻はそのデザインに惹かれる方もいらっしゃると思いますが、腰巻に書かれた言葉に惹かれる方も少なくないでしょう。また、腰巻からデザイナーなど関係した方たちの意気を感ずることだってあります。
腰巻には、その本の広告や宣伝が目的で作られたキャッチコピーや本の概要が書いてあるわけですが、数ある本の中から如何にしてその本を読者の手に取ってもらえるか、腰巻関係者は懸命になるわけです。
腰巻という限られた細長の小さな領域の中で勝負するわけですから、腰巻に用いる言葉は、練って練って練り尽くされる程に選び抜かれたものでしょう。
そのため、腰巻を見ただけで目が虜になってしまうような衝撃的な言葉や文章が書かれることだってあるわけです。色や形にも凝るでしょう。
また、限られた予算の中でのライバルとの熾烈な戦いですから、当然の如く厳しい制限が掛かります。よって、腰巻は、デザイナーたちの能力が試される場であると同時に、彼らが次の仕事にありつけるか否かの瀬戸際の場でもあるわけです。
さらに、腰巻に使われる紙には、本の内容を瞬時に想記できるようそれに見合った特殊紙を使うこともあるでしょう。反対に普通紙に甘んじることだって予算等の関係であり得るわけです。
その辺りのバランスというか絡みというか、あくまで腰巻は従者であることをデザイナーたちは忘れないようにしないとならないわけで、単に目立てばいいというものではありません。
腰巻のデザインに懲りすぎてしまうと、カバーをはずした後の本自体が間抜けに見えてしまうことだって有り得ます。ですから、本自体と腰巻とのバランスはとても大事です。主従関係が逆になってしまっては本末転倒ですからね。
さらに腰巻は、本の内容だけでなく装幀との関係も問われるでしょう。
6.コミックス40巻の腰巻についての裏事情
今回のベルセルク40巻は、プレゼント作戦に出て勝負したわけですが、腰巻自体にプレゼントのお知らせはありません。あるのは腰巻に記載のURLです。
そして、そのサイトに飛んで初めて、本プレゼント企画のあることがわかるようになっています。というか当該サイトを見た人がプレゼント欲しさに本屋に行って40巻を購入する気持ちにさせるというのが本当のところでしょうか?
既刊コミックス4000万部のベルセルクですから、当然世界中の読者も対象になっており、日本での発売結果に応じては、腰巻の内容が各国で異なることだってあり得るかもしれません。
ですが、そうすると予算や当該国での発売日などの関係もあり、発刊元の白泉社としては、どうしても最初に売り出される日本で当てたいという思惑があったであろうことが容易に想像できます。そのため、今回のコミックス40巻で用いられた作戦が、プレゼント大作戦であったということだと思うのです。
ところで、発刊にあたり今回僕がどうしても納得できなかったことがあります。
それは、来年古希(70歳)を迎える歌手の”松崎しげる”さんが、何でガッツの格好をして登場し、ベルセルク40巻の発売に関与したのかということです。
色黒で有名な松崎さんですが、それだけの理由だとしたら場違いな感じがしました。
それにガッツの肌は黒ではありません。黒の肌をしているのはキャスカです(なお、キャスカの肌については僕の別記事『ありえないキャスカの子供が白肌なんて!キャスカの肌は褐色だ』がありますので、興味のある方は見て頂けると嬉しいです。)。
【場違いな感じを否めない松崎しげる】
ベルセルクオフィシャルガイドブックによればガッツは24歳です。
なので、松崎しげるさんとガッツとは親子ほどの年齢差があります。そのことを考慮致しますと、アニメにおけるガッツの声優で俳優でもあり1979年11月生まれ(現在39歳)の岩永洋昭さんの方がガッツの年齢に遙かに近く、筋肉ムキムキマンだし、ガッツ役に向いていると思うのですが、松崎しげるさんが選ばれたその辺りの裏事情は一体何だったのでしょうね!?
どう考えてもおかしいでしょう。
あなたはそう思いませんでしたか?
古希といえば老人の部類ですし、全くのミスマッチだと思うのは私だけではないでしょう。
このあたりについて、海外ではなんで松崎しげるなんだというツイートが出回っているようです(https://twitter.com/ry41101)。
今回のプレゼントを海外でのコミックス40巻の発売にも該当するとしたら、コミックス40巻の発売が、世界中で広がるほど三浦健太郎先生が署名する数は相当なものになるはずです。例えば、G20の主要各国だけでの発売としても20カ国×40枚=800枚もの色紙や複製画像に三浦建太郎先生はサインし宛名も書かなければならないわけです。
これはもう大仕事なわけで、先生にすれば、原画を描いていた方がよっぽど楽しく楽チンなのではないでしょうか!
ですので、今回プレゼントに当選した方は、その辺りの事情も踏まえて本当にラッキーだなと思うのです。
7.まとめ
いかがでしたか?
今回は、”【ベルセルク】40巻発売記念プレゼントもらい方注意!電話で聞いたぞ!!”について紹介致しました。
今回の紹介で、コミックス第40巻のプレゼントに応募したい人のための情報として、そこそこご理解頂けたのではないかと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
今日も僕のブログ “【そあかん】ベルセルク漫画アニメ映画まとめブログ” にご来訪頂き本当にありがとうございます。
これからも頑張りますのでお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。
オススメ記事
1.最新話第357話(ドラえもんのどこでもドア的発想?)を解説!
2.【ベルセルク】漫画最新話(355話)あらすじ感想ネタバレ(うわあああは誰?)
3.ベルセルクえっ!これ本当にグリフィスの顔!?拷問後の顔初公開
5.【ベルセルク】漫画最新話(356話後編)あらすじと感想(してはならないミスにがっかり)を解説!
6.べヘリットゴッドハンド降摩の儀蝕使徒生贄の烙印その他重要な言葉
コメント
初コメント失礼します!
こちら、当方も応募しようと考えているのですが、帯に言葉が4つあり容易に複数応募が可能であることが考えられるのですが、1枚応募のみ有効であるかどうかはご存知でしょうか。電話で確認しようかと考えたのですが先にこちらで質問させていただきました!ブログ楽しく読ませていただいてます!
li様
そあかんです。
コメントありがとうございます。
なるほど確かにそういうやり方もありかもしれないです。
ただ倫理的にどうなのかという疑問はありますが、そうすることも可能であれば逃さない手はないと考えます。
白線社に問い合わせしましたが、現在連絡まちの状態です。
連絡ありましたらお知らせ致しますので、しばらくお待ちください。
いつもそあかんを読んでくださり感謝します。
今後も読み応えのある記事作成に粉骨努力する所存ですが、何か記事としてあげて欲しいものがあればリクエストして頂けると嬉しいです。
では失礼します。
liさま
そあかんです。
結論:OKとのことです。
但し、同一名で複数あたった場合は一つに絞られるということですので、名前を違えて応募するといいと思います。
私も早速この線で応募する次第です。
これであて名が違うことを考慮してもあたる確率が4倍になるということですね。
また、お気づきの点がありましたら何なりと質問等して頂けると幸甚です。
では。